ダイキンうるるとさらら 除加湿ストリーマ空気清浄機
MCZ704AとMCZ70Zの違いを徹底比較しました。
・MCZ704Aは、2024年モデル(2023年10月発売)
・MCZ70Zは、2023年モデル(2022年10月発売)
MCZ70Zが型落ちの旧型品となります。
MCZ704A・MCZ70Zは、最大適用畳数32畳の除加湿空気清浄機です。
除湿・加湿・空気清浄機能が備わったモデルとなります。
機能や性能は全く同じ、カラーバリエーションも同じ(ブラウンの一色のみ)です。
▼2024年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ704Aはこちら

▼2023年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ70Zはこちら

>>MCZ70Zの口コミ評判やお手入れ方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
各サイトの価格の詳細、MCZ704A・MCZ70Zの機能や特長について詳しくご紹介します。
MCZ704AとMCZ70Zの違いは?ダイキンうるるとさらら空気清浄機
ダイキンうるるとさらら 除加湿ストリーマ空気清浄機
MCZ704AとMCZ70Zの違いを徹底比較しました。
・MCZ704Aは、2024年モデル(2023年10月発売)
・MCZ70Zは、2023年モデル(2022年10月発売)
MCZ704A(2024年モデル):163,152円~
MCZ70Z(2023年モデル):107,950円~
※2023年12月現在の価格。価格は変動しますので、購入時点の価格をご確認ください。
MCZ704AとMCZ70Zの価格は、2024年モデルのMCZ704Aの方が価格が高く、55,000円以上の差がありました。

機能の違いはないので、MCZ70Zがおすすめ!
MCZ704A・MCZ70Zの価格は、各サイトによって販売価格が異なっています。
各サイトの価格や最安値は下記からチェックできますので、気になる方はご覧になってみてくださいね。

クーポンや還元ポイントも要チェック~!
▼2024年モデル 価格は高め MCZ704Aはこちら

▼2023年モデル MCZ704A(2024年モデル)よりも安い MCZ70Zはこちら

MCZ704AとMCZ70Zどっちがおすすめ?ダイキンうるるとさらら空気清浄機
ダイキンうるるとさらら 除加湿ストリーマ空気清浄機 MCZ704AとMCZ70Zの違いを踏まえて、どちらがどんな人におすすめか整理しますね。
MCZ704Aがおすすめの人
2024年モデルMCZ704Aは、MCZ70Zと機能性能・カラーなど、全く同じです。
最新の家電にこだわる方は、2024年モデルのMCZ704Aが良いでしょう。
▼2024年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ704Aはこちら

MCZ70Zがおすすめの人
2023年モデルMCZ70Zは、2024年モデルMCZ704Aよりも発売が1年ほど古いですが、機能や性能は全く同じですが、価格は抑えられています。
「家電を購入する時は最新のモデルが良い」というこだわりがなければ、MCZ70Zが良いでしょう。
▼2023年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ70Zはこちら

>>MCZ70Zの口コミ評判やお手入れ方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
MCZ704AとMCZ70Zの機能や特長は?ダイキンうるるとさらら空気清浄機
ダイキンうるるとさらら除加湿ストリーマ空気清浄機MCZ704A・MCZ70Zは、1台で除湿・加湿・空気清浄の3役の機能を搭載しています。
除湿機・加湿器・空気清浄機と、別々に3台置くよりも省スペースで済み、お部屋もスッキリ。
1台で1年中大活躍♪
適応床面積の目安は、
空気清浄・加湿空気清浄:~32畳
除湿空気清浄:~19畳
広めの部屋やオフィスなどでも使用可能です。
おかませ運転 全自動湿度コントロール
MCZ704A・MCZ70Zには、全自動湿度コントロール機能があります。
お部屋の温度に合わせた目標湿度になるように除湿・加湿を自動で切り換え、コントロールします。
快適な湿度に自動でコントロールしてくれるので、自分で湿度計を確認する必要もありません♪
同じ温度でも、湿度が上がると肌は暖かく、湿度が下がると涼しく感じます。
適度な湿度を保つことにより、エアコンの稼働も少なくなり、冷暖房費の節約にもつながりそうですね^^
壁紙・カーテン・衣類などの染みつき臭を除去!水de脱臭
MCZ704A・MCZ70Zには、「水de脱臭」コースが搭載されています。
壁紙・カーテン・ソファー、洗えない衣服などの染みつき臭を除去してくれます。
水de脱臭の効果は一目瞭然!
家で焼肉や焼き鳥をした後や、飲み会帰りのスーツやコートなどに威力を発揮してくれそうです♪
加湿と除湿機能を兼ね合わせている、MCZ704A・MCZ70Zならではの機能です!
パワフルな除湿力で部屋干しでもカラリと乾燥
MCZ704A・MCZ70Zの除湿力は、8L~9L/日で、パワフルに除湿可能。
除湿機能は4段階[連続・高め・標準・低め]で設定できます。
花粉が気になる方は、洗濯物を部屋干しする方も多いと思いますが、MCZ704A・MCZ70Zは、「衣類乾燥コース」が搭載されています。
「よる衣類乾燥コース」も搭載されており、「夜に衣類乾燥したいけど運転音が気になる」という方でも安心して使用することができます。
MCZ704A・MCZ70Zなら、除湿機能+清浄機能で菌の繁殖を抑え、生乾きのニオイも低減♪
「部屋干ししたいけど、ニオイが気になる…」という方にもぴったりです^^
▼2024年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ704Aはこちら

▼2023年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ70Zはこちら

有害物質・ニオイに2倍の分解力
MCZ704A・MCZ70Zは、従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載。
プラズマ放電の一種である「ストリーマ」の分解力で、カビやアレル物質を抑え、お部屋の空気をキレイにしてくれます♪
[カビ、花粉、ダニのフンや死骸などのアレル物質、ニオイ、ホルモアルデヒド、ディーゼル粉塵、自動車の排ガス、ホコリ、黄砂、PM2.5]
こんなお悩みにストリーマが応えます♪
さらに、有害物質を捕らえたフィルターまで除菌してくれます!
MCZ704A・MCZ70Zは、ストリーマが分解するので脱臭能力が持続します。

MCZ704A・MCZ70Zで快適空間ニャン♪
微細な粒子を99.97%除去!約10年交換不要TAFUフィルター
MCZ704A・MCZ70Zは、約10年交換不要のTAFU(タフ)フィルターが採用されています。
花粉の1/100ほどの大きさである、0.3μmの微細な粒子を99.97%除去!
10年後でも集塵効率は約1.4倍。
100の数値が72に落ちる程度です。

ホントに10年持つの?って思ったけど…
これなら10年間は安心して使えるっ!
1年中飛散する花粉を無力化!
MCZ704A・MCZ70Zは、『花粉問題対策事業者協議会認証』商品となっています。
花粉に強く、1年中飛散する花粉を無力化します。
また、『花粉運転モード』も搭載。
5分ごとに「弱」と「標準」を繰り返し、ゆるやかな気流を起こして、花粉が床に落ちる前にキャッチしやすくします。
花粉症の方にぴったりです♪
スマートフォンとつながる&スマートスピーカーに対応
MCZ704A・MCZ70Zは、スマートフォンとつなげることができます。
外出先からお部屋の空気の状態を見ることができ、運転が可能♪

留守番しているペットのために付けてあげるのもいいね!
スケジュールタイマー機能もあるので、帰宅時間に合わせて設定することもできます。
帰宅時間に合わせて、快適なお部屋にしておくことができるのは嬉しいですね^^
更に、スマートスピーカーにも対応可能です。
Amazon EchoとGoogle Homeに対応しており、
音声操作、室内の空気の汚れ度合い・温湿度の確認も可能です。
MCZ704A・MCZ70Zのお値段は決して安いとは言えませんが、空気清浄機としての機能だけでなく、便利に使えるのも魅力です♪
▼2024年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ704Aはこちら

▼2023年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ70Zはこちら

MCZ704AとMCZ70Zの違いは?ダイキンうるるとさらら空気清浄機比較まとめ
ダイキンうるるとさらら除加湿ストリーマ空気清浄機
MCZ704AとMCZ70Zの違いを徹底比較しました。
・MCZ704Aは、2024年モデル(2023年10月発売)
・MCZ70Zは、2023年モデル(2022年10月発売)
機能性能・カラーなどは全て同じで、違いは価格のみでした。
2023年12月現在で55,000円以上の価格差がありました。
最新の家電にこだわる方は、MCZ704Aが良いでしょう。
▼2024年モデル 価格は高め MCZ704Aはこちら

MCZ70Zは、新モデルMCZ704Aと機能性能が全く同じで価格が安いです。
価格差も大きいので、最新家電が良いというこだわりがなければMCZ70Zで良いでしょう。
▼2023年モデル MCZ704A(2024年モデル)よりも安い MCZ70Zはこちら

>>MCZ70Zの口コミ評判やお手入れ方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
こんな方には特にぴったりな除加湿空気清浄機です。
MCZ704A・MCZ70Zを取り入れて、快適なお部屋空間で過ごしてくださいね♪
迷っている方の参考になれば幸いです。
MCZ704AとMCZ70Zをお得に購入する方法
LYPプレミアムへ登録すると、Yahoo!ショッピングでの購入時に更にポイントが溜まり、とってもお得です♪
LYPプレミアム会員特典として、Yahoo!ショッピングでPayPay払いすると、PayPayポイントが毎日+2%貯まります。※付与上限等条件あり。
ウェブ版は月額508円・アプリ版は月額650円かかりますが、家電などの金額の大きい商品は獲得できるポイントが増えるので、一度の買い物でも登録した方がお得な場合もありますよ♪
その他、LINE、Yahooショッピング、PayPayで様々な特典があります!
など、まだまだたくさんの特典があります。
登録月は会費が無料になったり、登録で1,000円や3,000円のクーポン・ポイントがもらえる場合もあります。
▼非会員の方は是非チェックしてみてくださいね!
▼2024年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ704Aはこちら

▼2023年モデル ダイキンうるるとさらら除加湿空気清浄機 MCZ70Zはこちら

最後までご覧いただき、ありがとうございました^^