ぱくぱくローラーの使い方はとっても簡単なのですが、実際の画像を交えて詳しくご紹介します。
また、取れた抜け毛も公開しちゃいます!
ぱくぱくローラーを使うと、掃除機でも取り切れなかった猫の抜け毛も面白いほど取れます♪
また、ゴミはワンタッチで捨てることができますよ。
私は猫飼育歴20年で、今まで様々な猫グッズを使用してきましたが、一番満足度の高い商品と言っても過言ではない商品です^^
この記事では、
などをご紹介します。
良い口コミだけでなく、悪い口コミデメリットも合わせてご紹介しますので、参考になれば嬉しいです。
![にゃまっぷ](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2022/04/nyamap_profile.png)
一度買ったら交換や買い足しは不要。
私は数年前に購入し、壊れることもなくずっと使い続けています!
▼抗菌加工などがなく、一番シンプルなぱくぱくローラーは『N76CN』となっています。
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ぱくぱくローラーの型番の違いが分からない!という方は、こちらの記事をご覧ください▼
>>ぱくぱくローラーN76C N76CN N88Cの違いを比較!おすすめはどれ?
日本シール株式会社 エチケットブラシ ぱくぱくローラーの使い方は?
ぱくぱくローラーにはいくつか型番がありますが、基本的に機能や仕様は同じです。
(我が家で使用しているのは、防汚・抗菌加工がない一番シンプルなぱくぱくローラーです。)
ぱくぱくローラーの使い方はとても簡単です。
『押して引く』だけです。
写真を使って解説しますね。
![ぱくぱくローラーを使っているところ](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2022/06/pakupaku-9.webp)
![ぱくぱくローラーを使っているところ](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2022/06/pakupaku-8.webp)
繊維製品にあてて、前後に「ぱくぱく」させます。
どういう仕組になっているかというと…
![ぱくぱくローラーのエチケットブラシ部](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-12.webp)
エチケットブラシが抜け毛やゴミを吸着します。
![](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-5.webp)
「ぱくぱく」させると、ローラーの真ん中にあるグレーのストッパーが前後に動き・・・
![](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-7.webp)
![](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-6.webp)
ブラシについたゴミは、ダストボックスへ収納されます。
特に力もいりませんし、「ぱくぱく」を繰り返すだけで、繊維製品についたペットの抜け毛を簡単に取ることができます♪
我が家で使用している画像のぱくぱくローラーは『N76C』ですが、廃盤となり、後継種は『N76CN』になっています▼
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ぱくぱくローラーのゴミの捨て方は?
![ぱくぱくローラーのダストボックスオープンボタン](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-21.webp)
ゴミの捨て方もとても簡単です。
画像の△部分を押すと、ダストボックスがパカッと開くので、中に溜まった抜け毛などのゴミを捨てるだけです。
ゴミがそんなに溜まっていなければ、手を汚さずにポイッとゴミ箱に直接捨てることもできますよ♪
ぱくぱくローラーを使える場所は?
ぱくぱくローラーは、カーペット・ラグ・シート・ソファーなどの繊維品に使用できます。
フローリング・コンクリート・タイルなどの硬く滑らかな場所は不向きです。
実際に使用してみると分かりますが、フローリングなどの硬くて滑らかな場所で使用しても抜け毛は取れません。
フローリングなど硬くてなめらかな場所は、掃除機をかければ簡単に抜け毛が吸えますが、掃除機をかけてもなかなか綺麗にならない繊維製品の掃除にぴったりと言えますね。
ぱくぱくローラーは服には使える?
衣類には使えなくもないですが、使いやすくはないです。
衣類に押し付けて「ぱくぱく」動かすことも可能です。
しかし、ローラーの真ん中にゴム製のストッパーがありますので、衣類を痛めてしまいそうです。
もし衣類に使うなら「ぱくぱく」せず、ローラーのエチケットブラシ部分で、一方方向にサッっと撫でるようにして使うのが良いと思います。
私は衣類には使い勝手が良くないこともあり、コロコロの粘着ローラーを使用しています。
▼粘着テープを使用したくない方は、ぱくぱくローラーと同じ会社が作っている『エチケットブラシ ベストトレッサー』が良いですよ♪
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ぱくぱくローラーは猫に直接使用できる?
楽天市場にはメーカー直販「えちけっとぶらし本舗」がありますが、ぱくぱくローラーの販売ページの商品説明「注意事項」欄には・・・
『ペットに直接ブラシを使用しないでください。』と書かれています▼
>>楽天市場「えちけっとぶらし本舗」ぱくぱくローラーの販売ページはこちら
メーカーはペットに使用することはおすすめしていないので、使う場合はあくまでも自己責任で、ということになりますね。
自己責任で猫に直接使用してみた感想を先に見たい方は▼下記をクリックすると飛ばして読めます。
ぱくぱくローラーを猫に直接使ってみた
ペットに直接使うブラシは、やはりこのようなペット用スリッカーブラシが良いと思います。▼
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ぱくぱくローラーのお手入れ方法は?水洗いできる?
ぱくぱくローラーにはいくつか型番がありますが…
通常のぱくぱくローラーは水洗いは推奨されていません。
水・または中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭き取ることが推奨されています。
水洗いできるぱくぱくローラーは2種類のみです。
『N88Wブラック』・『N88Mホワイト』が水洗いできるぱくぱくローラーとなります。▼水洗い可能!N88Wブラック
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
▼水洗い可能!N88M ホワイト
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
お値段は水洗い不可のぱくぱくローラーと比べ、少し高めの設定になっています。
しかし、じゃぶじゃぶと丸洗いできるのは嬉しいですね。
▼こちらの『N76CN』は水洗いはできませんが、水洗い可能の『N88W』よりもリーズナブルです♪
![](https://nyamappu.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
※価格は変動することががありますので、購入時点の価格をご確認ください。
ぱくぱくローラーを使った口コミレビュー
![ぱくぱくローラー](https://nyamappu.com/wp-content/uploads/2023/03/pakupaku-1.webp)
ぱくぱくローラーを実際に使用した正直な口コミレビューをお伝えしていきます♪
ぱくぱくローラーの悪い口コミデメリット
我が家では、ぱくぱくローラーを長年愛用していますが、長年使ってみても大きなデメリットは感じられませんでした。
強いて言うなら2点ほどあげることができます。
粗いゴミ、硬いなめらかな場所のゴミは取れない
ぱくぱくローラーの向いている場所は、カーペット、ラグ、シート、ソファーなどの繊維品です。
フローリング、コンクリート、タイルなどの硬く滑らかな場所は不向きです。
フローリングなどで抜け毛や髪の毛を取ろうとしても取ることができません。
ただ、これらのことは楽天市場のメーカー直販販売ページの注意事項にも書かれていましたし、想定内のことではあります。