
長年メルカリを利用し、評価は600を超えました。
(9割が出品者としての利用)
メルカリで売れた商品は『らくらくメルカリ便』『ゆうゆうメリカリ便』を利用する方が多いと思います。
・クロネコの『ネコポス』
・郵便局の『ゆうパケット』
これらを梱包していて、「この商品、厚さがギリギリでサイズオーバーにならないかな…?」とお悩みの方に向けた記事です。
(ネコポス、ゆうパケットの厚さは3cm以内となっています。)
このような方は参考にしていただければと思います。
結論をお話すると、これらのお悩みはゆうゆうメルカリ便の『ゆうパケットポスト』を利用することで解決します!
記事では、なぜ『ゆうパケットポスト』を利用すれば大丈夫なのか、ということを解説していますので、是非ご覧ください♪
お値下げ交渉対応方法について知りたい方はこちらもどうぞ。
▼
>>メルカリ 値下げ交渉されたら?対応方法を解説 応じる場合と断り方の例文あり
メルカリ 3cmギリギリの厚さの発送は?ゆうパケットポストで!

悩むメルカリ
出品者 たち
厚さが不安だけど、窓口になかなか持ち込めない…

受付で3cmスケール定規が通らなくて受け付けできないと言われた…
・・・という方はゆうパケットポストを利用しましょう。
3cmオーバーでも送れる?ゆうパケットポストとは?


上から3番目の「ゆうパケットポスト」に注目して下さい。
ゆうパケットポストは『3cm』となっていますが、『3cm以内』とはなっていません。
【専用箱】または【発送用シール】を用いて、郵便ポストに投函可能なもの
となっています。
つまり、郵便ポストに投函できればOKということです!

ゆうパケットポストの料金
ゆうパケットポストの最安値は…
送料215円+発送用シール5円なので【220円】で送れます。
Amazonでも販売されていますが…▼
【10枚】 【20枚】 【100枚】割高なのでご注意ください。
近所に郵便局などがない方はいいかもしれませんね。

私はこれは厚さダメだろうな~、という商品は最初からゆうパケットポストで発送しています。
ポスト投函は手軽なのがいいですよね♩

発送する際は、メルカリアプリでシールの2次元バーコードを読み取り、シールを貼って発送するニャ!
バーコードの読み取りを忘れないでね!
ただし、トラブルを防ぐため、商品説明欄に「圧縮袋を使用する場合があります。予めご了承ください。」などと記載しておいた方が良いです。
3cmギリギリ ネコポス・ゆうパケットはそのまま発送して良い?

梱包したら、メルカリ便の厚さ3cmをちょっと超えてるのよね…
このまま発送して大丈夫かな?

ヤマト営業所・郵便局受付で厚さを測ってもらい、3cm定規を通れば大丈夫です。
ギリギリの厚さの荷物は、コンビニでの発送はやめておいた方が良いです。
しかし、厚さに不安のある場合は、コンビニ・宅配便ロッカーPUDOでの受け付けはやめた方が無難です!
(コンビニ、宅配便ロッカーPUDOは、受け付け時にサイズ計測しないからです。)
コンビニ・宅急便ロッカーPUDO受付でサイズオーバーしたらどうなる?
以前はサイズオーバーだった場合、出品者に戻されていましたが・・・
現在は
『「実際の荷物サイズ」が「お客様が想定された荷物サイズ」を超過した場合、宅急便に変更して発送を行う場合がある』
となっています。
らくらくメルカリ便の場合
ネコポスでサイズオーバーとなった場合
「宅急便・60サイズ(750円)」が適用。
(宅急便コンパクトは専用資材が必要なので、適用できない。)
ゆうゆうメルカリ便の場合
「ゆうパケット」でサイズオーバーとなった場合
【60サイズ以内の場合】
正しい計上サイズに書き換え、購入者へ発送。
※送料は60サイズ相当(770円)
【60サイズを超過した場合】
出品者へ返送。
※再発送にメルカリ便の利用は不可。購入者に住所氏名を聞かなくてはなりません。
詳しくはメルカリガイドのこちらのページに記載されています。

サイズオーバーになった際は、ややこしいですね…。
210円で送れるはずのネコポスが750円
230円で送れるはずのゆうパケットが770円になってしまうのはかなり痛いですね…。
そのため、3cmの厚さギリギリの商品は、窓口に持ち込むか、ゆうパケットポストでの発送をおすすめします。
メルカリ便 3cmギリギリの発送 ゆうパケットポスト まとめ

参考になれば幸いです。
値下げ交渉の対応方法について知りたい方はこちらもどうぞ。
>>メルカリ 値下げ交渉されたら?対応方法を解説 応じる場合と断り方の例文あり
最後までご覧いただきありがとうございました。