2023年モデル・siroca(シロカ)DC扇風機3機種
・DC3Dサーキュレーター扇風機 SF-C213
・DC音声操作サーキュレーター扇風機 シロカのポチタマ扇 SF-V181
・人認識センサー付きDC扇風機 めくばりファン SF-HC151
の違いを徹底比較し、どんな人にどれがいいのか?ご紹介します。
違いを比較してみると、下記の違いがあることが分かりました。
扇風機の性能はどれも同じ!
首振り機能やモード、操作性に違いがあるよ!
>>SF-C213の口コミ、電気代や衣類乾燥などはこちらの記事でご紹介しています
▼上下の首振りも自動!コンパクトな3Dサーキュレーター扇風機SF-C213
>>SF-V181の口コミ、音声操作や電気代などはこちらの記事でご紹介しています
▼音声操作機能を搭載!シロカのポチタマ扇SF-V181
>>SF-HC151の口コミ、人認識機能や電気代などはこちらの記事でご紹介しています
▼「ひとセンサー」搭載!人の識別とサイン認識機能あり! めくばりファンSF-HC151
違いの詳細は本文にて詳しく解説しますね^^
SF-C213・SF-V181・SF-HC151の違いを比較!
2023年モデル・siroca(シロカ)DC扇風機3機種
・DC3Dサーキュレーター扇風機 SF-C213
・DC音声操作サーキュレーター扇風機 シロカのポチタマ扇 SF-V181
・人認識センサー付きDC扇風機 めくばりファン SF-HC151
の違いを詳しく比較していきます。
ひとつずつ解説していきますね。
価格の違い
SF-C213(3D) | 16,800円(税込) |
SF-V181(音声操作) | 17,930円(税込) |
SF-HC151(人認識) | 22,880円(税込) |
人認識機能を搭載しているSF-HC151が一番高いです。
大手ECサイトで、上記価格より少しお安くなっているところが多いです。
それぞれの価格の比較や最安値は下記からチェックできますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
価格の他に、
・クーポンの有無
・ポイント還元率
もチェックするといいね!
大きさと重さの違い
外形寸法(約) | 質量(約) | |
---|---|---|
SF-C213(3D) | 幅28×奥行28×高さ54~68cm | 3.1kg |
SF-V181(音声操作) | 幅36×奥行30×高さ68~88cm | 4.2kg |
SF-HC151(人認識) | 幅31×奥行31×高さ64~88cm | 3.8kg(標準時) 3.7kg(ショートサイズ時) |
3機種の中で、一番コンパクトサイズなのは、SF-C213(3D)です。
一番大きくて重いのは、音声操作機能があるSF-V181です。
SF-C213(3D)は、一番軽く、高さも低くなっており、全体的にコンパクトですね。
運転モードの種類の違い
モード | |
---|---|
SF-C213(3D) | おやすみ、衣類乾燥、うたたね、ゆざまし |
SF-V181(音声操作) | おやすみ、リズム、換気 |
SF-HC151(人認識) | おやすみ、リズム |
2023年モデルのシロカ扇風機3機種は、通常の送風モードに加え、お好みに合わせてモードを選ぶことができます。
おやすみモードは3機種とも共通ですが、他のモードは異なります。
>>SF-C213(3D)の詳しいモードの説明はこちらの記事をご覧ください
>>SF-V181(音声操作)の詳しいモードの説明はこちらの記事をご覧ください
>>SF-HC151(人認識)の詳しいモードの説明はこちらの記事をご覧ください
上記のリンクで確認していただくと分かると思いますが…
・SF-C213(3D)の「うたたねモード」
・SF-V181(音声操作)とSF-HC151(人認識)の「リズムモード」
は似ています。
SF-C213(3D)の衣類乾燥モードとゆざましモード、SF-V181(音声操作)の換気モードは、手動で角度や風量などを同じように設定して運転することも可能ですが、面倒ですよね~。
モードの良いところは、自分で設定しなくても、ボタンですぐに好みの運転をしてくれるところですね♪
消費電力(電気代)の違い
消費電力 | 1時間使用電気代 | 8時間×30日電気代 | |
---|---|---|---|
SF-C213(3D) | 約23W | 約0.71円 | 約171円 |
SF-V181(音声操作) | 約25W | 約0.77円 | 約186円 |
SF-HC151(人認識) | 約28W | 約0.86円 | 約208円 |
コンパクトなSF-C213が、消費電力が低いね。
電気代も一番安く済みそうだね!
2023年モデルのシロカ扇風機3機種は、消費電力が異なりますので、電気代も異なってきます。
とはいえ、そこまで大きな違いではありませんね。
▼上下の首振りも自動!コンパクトな3Dサーキュレーター扇風機SF-C213
▼音声操作機能を搭載!シロカのポチタマ扇SF-V181
▼「ひとセンサー」搭載!人の識別とサイン認識機能あり! めくばりファンSF-HC151
首振り機能の違い
上下首振り | 左右首振り | |
---|---|---|
SF-C213(3D) | 自動 2段階(50°、100°) | 自動 3段階(30°、75°、120°) |
SF-V181(音声操作) | 手動(105°) | 自動 3段階(30°、75°、120°) |
SF-HC151(人認識) | 手動(33°) | 自動(75°) (やまわけ機能では120°) |
首振りに関しては、SF-C213(3D)が一番充実しています。
上下の首振りも自動で行うのはSF-C213のみです。
SF-C213(3D)とSF-V181(音声操作)は、上下の首振り範囲が広く、真上に向けることができます。
SF-C213(3D)▼
SF-V181(音声操作)▼
SF-HC151(人認識)は、上下の首振り範囲が狭く、真上に向けることはできません。▼